【留学生就活Newsletter】2018年12月27日号
by Kazuya Tamura 3月. 27, 2020
■就職活動(Job hunting)のコツ:
勝負(しょうぶ)の”3月”で、まずは頑張る(がんばる)。毎年3月は、最も留学生向けの就職イベントが多くなる時期(じき)です。
■今月の日本語:
「年賀状(Nengajo)」今回は日本のお正月(おしょうがつ)の文化に関する日本語です。
OSHIGOTO.COMのNewslettersのバックナンバー(Past isuues)です。
Newslettersでは、留学生の皆さんにとって就職に役立つ情報と就活やビジネスで使う日本語を紹介しています。
<2018年12月27日号>
■就職活動(しゅうしょくかつどう:Job hunting)のコツ:
勝負(しょうぶ)の”3月”で、まずは頑張る(がんばる)。実は、毎年3月は、最も留学生向けの就職イベントが多くなる時期(じき)です。東京では、毎週末、土曜日と日曜日にイベントが開催(かいさい)されるほどです。春にイベントに参加する日本企業は、大手企業が多く、就職する難易度(なんいど)も高いです。しかし、ここで日本の企業や就職活動で求められることを知ることが、とても重要です。文化によっては、このタイミングで帰国したい留学生もいると思いますが、就職活動をする学年の人は、3月は日本にいることをお勧め(おすすめ)します!
■今月の日本語:
「年賀状(Nengajo)」
今回は日本のお正月(おしょうがつ)の文化に関する日本語です。
”年賀状(ねんがじょう)”は知っていますか?これは、日本特有(とくゆう)の文化の一つです。新年の挨拶(あいさつ)で、お世話(おせわ)になっている人に手紙を送ります。手紙には、前の年のお礼や感謝(かんしゃ)、自分の近況(きんきょう)報告(ほうこく)を書きます。
最近ではメールやFacebookなどで、新年の挨拶をする人も増えていますが、お客さんに年賀状を送る企業は多くあります。皆さんも日本で働くことになると、年賀状を書いて、お客さんに送る日がやってくるかもしれません。
毎月Newslettersが届く会員の登録はこちら!
Oshigoto.comでは、メールマガジンの配信を行なっています。
定期的に、就職イベントや求人情報などの最新情報をお届けします。
是非、ご登録ください!
メルマガ登録ページはこちら!
この記事をシェアする!