【留学生就活Newsletter】2018年11月1日号
by Kazuya Tamura 1月. 30, 2020

■就職活動(Job hunting)のコツ:
今日のテーマは「ネットワーク」です。まず、一番大事なのが”日本人の友達を作ること”です。
■今月の日本語:
「大丈夫(Dajobu)」日本人がよく使う便利(べんり)な言葉の一つです。
OSHIGOTO.COMのNewslettersのバックナンバー(Past isuues)です。
Newslettersでは、留学生の皆さんにとって就職に役立つ情報と就活やビジネスで使う日本語を紹介しています。
<2018年11月1日号>
■就職活動(しゅうしょくかつどう:Job hunting)のコツ:
今日のテーマは「ネットワーク」です。まず、一番大事なのが”日本人の友達を作ること”です。日本人と一緒にいることで、日本語が学べるだけでなく、日本人の文化や特徴(とくちょう)が学べます。そして、就職活動の情報も得やすくなります。もう一つは”似た(にた)考えを持った友達作り” です。これからインターンシップが増えてきます。そこで出会う人は貴重(きちょう)です。なぜなら、自分に近い考えや希望を持っている可能性(かのうせい)が高いからです。そのような人は自分がほしい情報を持っている可能性があります。もちろん、情報をもらうだけでは仲良くなれません。自分が知っていることも共有することが大事です。積極的(せっきょくてき)にいろんな人と交流をしていきましょう。
■今月の日本語:
「大丈夫(Dajobu)」
日本人がよく使う便利(べんり)な言葉の一つです。外国人にとって難しいのは、使う文脈(ぶんみゃく)によって、意味が変わることです。本来(ほんらい)の意味は「安心できる」「しっかりしている」「確かだ」という意味を持っています。しかし、違う(ちがう)意味で使われることもあります。
(例1)
A「オシゴトさん、次回の面接は11/11です。参加できますか?」
B「はい、大丈夫です」
→意味:OK.
(例2)
A「オシゴトさん、セミナーの後に交流会(こうりゅうかい)もあるのですが、Bさんも参加しますか?」
B「いいえ、私は大丈夫です」
→意味:I don’t need it. / No thank you.
※”いいえ”を省略(しょうりゃく)することもありますが、前後の言葉で意味が変わります。類似語(るいじご)で丁寧(ていねい)な言い方として、「いいえ、私は結構(けっこう)です」があります。
(例3)
A「オシゴトさん、エントリーシートの課題(かだい)はできていますか?」
B「はい、大丈夫です」
→意味:I finished.
これ以外(いがい)にも様々(さまざま)な使い方があるので、便利だけど難しい日本語です。
毎月Newslettersが届く会員の登録はこちら!
Oshigoto.comでは、メールマガジンの配信を行なっています。
定期的に、就職イベントや求人情報などの最新情報をお届けします。
是非、ご登録ください!
メルマガ登録ページはこちら!
この記事をシェアする!