【留学生企業インタビュー】株式会社八芳園 / 多文化組織が生み出す価値(2/2)

【画像】留学生インタビュー_八芳園4

前回に引き続き、今回も企業インタビューは “特別編”です!早稲田大学 日本語教育研究センターで学ぶ留学生の授業(「ビジネスコミュニケーションのためのケース学習6-8」担当教員:金孝卿)の一貫として、外国籍社員が活躍する日本企業にインタビューしてきました。株式会社八芳園(以下八芳園)」後半では、多文化組織が生み出す新たな価値などについて、お話を伺うことができました。

http://www.happo-en.com/

 

<インタビュアー>

■ミヤグスク ハルユキ さん(早稲田大学大学院 経営管理研究科 専門職学位課程)

<インタビュイー>

■株式会社八芳園 総務部 採用教育課/マネージャー 川﨑 友希さん

■株式会社八芳園 ゲストリレーション コズロワ アナスタシアさん

 

(ハルユキさん)※ここからQは、インタビュアーのハルユキさんの質問です。

 

Q.外国のお客様が増えることで、お客様も多様(多文化)になると思いますが、何か意識していることはありますか?

(川崎さん)

異文化に対する研修は行っています。特に、様々な国籍の人が集まるような大きなイベントでは、会社全体で異文化マナーの研修などを行い、チーム一丸となって、イベントに備えています。ハラル料理の対応やお祈りスペースの用意など、いつもと異なる状況になるので、ときには、いつもと違う役割を担うこともあります。

 

Q.異文化が共存する職場環境でおもしろいことは何ですか?

(アナスタシアさん)

異文化を知れること自体におもしろさがあります。例えば、くしゃみをしたときに声をかける言葉、食事するときに言う言葉など、自分の国では当たり前の言葉や表現が国によって違ったり、それを意味する言葉がなかったりすることがあるのもおもしろいです。他にも、ボディランゲージで、日本人は相槌をすると思いますが、ロシアや米国では相槌が失礼になることもあります。

(川崎さん)

会社全体でみると、違う風土が社内に入ると、組織が活性化することが多いように感じます。優秀な留学生とコミュニケーションを取ることで、自分自身の世界が広がったり、成長しなければならないと感じる機会になったりしています。そのような点で、異文化が入ることは良いことのように感じます。

 

【画像】留学生インタビュー_八芳園5

 

Q.異文化から学んだことは何ですか?

(アナスタシアさん)

日本語学校でマナーや敬語、話し方など、様々なことについて学びました。私は、日本語特有の「そうですね」などの曖昧な表現を使ってコミュニケーションを取ることがありましたが、その場合、会話が終わってしまうことが多いことに気づきました。そのため、誰かとコミュニケーションを取るときに、もっと相手に合わせて良い表現や質問の仕方を工夫することを考えるようになりました。

 

Q.異文化が共存する職場環境は効率的になると思いますか?

(川崎さん)

効率的にはならないと思います。効率的というよりは、事業運営にとって有利になることはあると思います。例えば、多言語対応ができると、お客様も喜ぶし、同じ国の出身の人がスタッフにいたら親しみやすさを感じることもあると思います。お客様にとっては良いことが多くなるかもしれませんね。

 

Q.グローバル化が進む中で、どんなスキルや能力が必要になると思いますか?

(川崎さん)

語学力は必須だと思います。また、言語以上にコミュニケーション能力が大事だと思いますね。また、事業のグローバル化が進む中で、外国籍の方に期待したいことは、会社の事業内容を広い視点で理解し、行動に移していただくことです。日本の文化を知るだけでなく、日本や八芳園を、どのように世界に広めていくかを考えることが大事だと思います。

(アナスタシアさん)

グローバル化が進むと異文化と接することが増えると思うので、新しいことに対して寛容になり、自分自身のこともオープンにして、コミュニケーションを取れるかどうかが大事ではないかと思います。

 

Q.仕事で日本の文化に関わることを、どのように感じていますか?

(アナスタシアさん)

すごく楽しいです。私は、子供の頃から日本文化に興味があって、来日前から日本の動画を見たりして、勉強していました。これまで私が学んだことを、もっと海外に伝えたいと考えています。私は日本の文化が大好きです。海外のお客様に日本文化を好まれるようにしたいし、それが私にとって、とても嬉しいことです。

 

【画像】留学生インタビュー_八芳園6

 

Q.八芳園の大きな施設を効率的に運用する工夫は何かありますか?

(川崎さん)

実は効率よく運用させることよりも、お客様にとって、どうしたら幸せな時間を作ることができるかを最優先して考えています。もちろん、お客様のことを優先する一方で、経営的な視点も重要だとは思います。そのために必要な経営判断はしますが、お客様と接している社員は、法人のお客様含めて、まずはお客様のことを最優先に考えて、仕事をするようにしています。その結果として、お客様から選ばれて、リピートや口コミが増えて、効率的に運用することに繋がるのではないかと考えています。そのため、効率は最初に考えることではないです。私たちのような、人に提案する内容で価値が変わるような無形商材を扱う仕事は、お客様にいかに喜ばれるかが重要です。そのうえで、結果的に効率の良さにも繋がるようにしたいと考えています。

 

Q.お客様の期待に応えるためには柔軟性が大事だと思いますが、どのくらい柔軟に対応されているのですか?

(川崎さん)

お客様のためになることは、何でも考えますが、変えることができないのは、時間、バンケットの広さ、さらに、お料理の衛生面に関する決まりごとは変えることが難しいです。ただ、お客様に「できない」と、単に伝えるのではなく、なぜそれがお客様にとって重要なのか、お客様がそれを希望する背景や想いの深さを聞いて、何が出来るかを考えることを大事にしています。ただ、お客様に「できない」と、単に伝えるのではなく、なぜそれがお客様にとって重要なのか、お客様がそれを希望する背景や想いの深さを聞いて、何が出来るかを考えることを大事にしています。

 

(ハルユキさん)

インタビューありがとうございました!

 

八芳園のインタビューは、これで終了です。留学生がインタビューした質問で、皆さんも気になるところがあったのではないでしょうか?引き続き”osigoto.com”では、日本で働く外国籍社員のインタビューをはじめ、日本で就職を希望する留学生の皆さんにとって有益な情報を集め、発信していきます。次回もお楽しみに!

 

【留学生企業インタビュー】株式会社八芳園 / 日本文化を海外に伝える外国籍社員(1/2)

 

HAPPO-ENの採用情報はコチラ

 

(担当:田村 一也)

 

Oshigoto.comでは、メールマガジンの配信を行なっています。

定期的に、就職イベントや求人情報などの最新情報をお届けします。

是非、ご登録ください!

メルマガ登録ページはこちら!

こちらもチェック!